梅雨の合間に家族総出でジャガイモ掘りをしました。総出と言っても、いつもの二人と一匹、つまりNOBURINと緑子さんとこてつです。春先に植え付けた種芋は、ダンシャク4㎏メークイン4㎏でした。少し多すぎたような気がしましたが、収穫してみるとやはり二人と一匹の家族には多すぎました。余った分は緑子さんがご近所に分けたりお友だちに差し上げたり宅急便でそこここに送ります。
ジャガイモの収穫が済んだので、今最盛期のナスビとキュウリも取ることにしました。キュウリは一気に沢山なってすぐに時期が終わってしまいます。成り終わらない前に次のキュウリの種をまきました。その2代目が勢いよく成長しています。
まもなく収穫が期待できるのは 、カボチャとトマトです。NOBURINは毎朝カボチャの雌花に花粉を付けに行くのが日課です。
その他、NOBURINの遊園地にはオクラ、ピーマン、里いも、ツルムラサキ、青じそ、ネギ、サツマイモ、水菜が現在成長の過程にあります。
NOBURIN作成の YouTube ビデオをご覧ください。画面中央の 矢印をクリックしてください。
五月の連休のころ植え付けた夏野菜の苗が生長して、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、ゴーヤそれから念願のトマトも収穫できるようになりました。
収穫の一番早いのがキュウリでその量も沢山です。緑子さんはせっせとお友だちやご近所の皆さんに差し上げています。いつもキュウリは植付けが多いのかなとNOBURINしきりに反省しています。それでもキュウリの収穫期は短いので第2弾種まき第3弾と続いています。
ナスはうまく手入れをすれば、秋まで収穫が続くので追肥や枝の剪定に気をつけています。トマトは、なにも手をかけないのが成功の条件のようです。肥やしをやらない、水をやらない、土をいじらない、除草しない。ただ一つ雨に濡れないようにビニールで覆いの屋根を作っています。
NOBURIの遊園地には現在したの写真の通りです。
キュウリ
ナスとオクラ
ゴーヤ
カボチャとトマト
サツマイモと里いも
その他、ツルムラサキ、ピーマン、ネギも遊園地の仲間です。
9月14日(木)NOBURINの遊園地のサツマイモ収穫のために、こてつを連れて家族総出で出かけました。畑の隅っこに彼岸花が花開いています。
いよいよ秋の風情かと思いきや近くには、オクラがハイビスカスのような黄色い花を着けています。まだまだ夏野菜の王様の威厳があります。そのほかナスやビゴーヤ も元気です。一方、大根、ニンジン、ナバナ、チンゲンサイや小カブの若芽が頭をもたげています。
そんな中でサツマイモの収穫作業をしたのです。
左から、里いもと同居している彼岸花
今でも健在なオクラ
なすび、ゴーヤ、冬野菜の若芽
NOBURIN がサツマイモのつるを取り除いた後、緑子さんがこてつといもほりをしました。そして、お昼のサラメシになりました。
NOBURIN作成の YouTube ビデオをご覧ください。画面中央の 矢印をクリックしてください。
NOBURINの遊園地 は忙しくなってきました。季節が巡るに合わせて種まき、植え付け、除草、収穫と手が抜けません。そんな中で今日は早生タマネギの収穫をしました。地元の農家のタマネギは立派な大玉ですが、NOBURINの場合は中玉ぐらいです。肥やしが少なかったのかもしれません。
大型連休には(NOBURINは毎日連休)夏野菜の苗を植え付けました。キュウリ、なすび、トマト、ピーマン、ゴーヤ、カボチャ、サツマイモなどです。オクラは種をまきました。レタスは近所の方に苗を頂きました。
早生タマネギの収穫
ナスビ ゴーヤ キュウリ
トマト ピーマン レタス
こてつは散歩の途中に畑に立ち寄るのが好きです。畑に行く道もよく覚えています。
NOBURIN作成の YouTube ビデオをご覧ください。画面中央の 矢印をクリックしてください。
山には少し雪が残っていますが、今日は(3月11日)日差しも明るくて暖か日になりましたので、こてつを連れてジャガイモの植え付けをしました。
男爵2㎏の種芋です。元肥に一部台所の生ゴミをコンポストで堆肥にした物を使いました。一部は牛糞を入れました。
後日談になりますが、畑の隣に空き家があります。もう人は住めないほどの廃屋です。ここに狸が住んでいてNOBURINの遊園地を荒らしにやってきます。今回もコンポストで作った堆肥を掘り起こしています。種芋も近くに転がっていました。
左は今旬のナバナ、右は勢いよく成長しているタマネギ。