3月3日(土)ひな祭りにふさわしく、お日さまきらきらのぽかぽかお天気で、こてチン(こてつ)はそわそわ落ち着きません。お出かけしたいそぶりがいっぱいです。
最近こてチンは、お天気が良いと北勢中央公園へ行きたがります。車で約10分ほどのところです。そこには池が二つあって水鳥たちも沢山遊んでいます。この池の一つを一周すると1時間ほどかかります。よい散歩コースです。
公園には二つの池がありますが、私たちはいつも南の池を一周するような感じです。
池の西側には、起伏のある芝生の広場があります。
池の南の端から鈴鹿連邦竜ヶ岳がよく見えます。
公園には唯一の梅の木があります。しばらくするとサクラが満開になります。
詳しくは、下のYouTubeのビデオをご覧ください。
BGMはYouTubeオーディオライブラリーの中のWild Pogo他です。ナレーターはアンズ。
1月14日(土)の夜から降り出した雪は、翌日15日(日)早朝にはおおよそ30センチの積雪でした。そのまま一日中降り続いて家族全員家に閉じこもっていました。16日(月)も雪はやむことなくますます積もるばかり。こてつは憂鬱になりました。
左 15日早朝の様子 右 17日早朝 上 16日
詳しくは、下のYouTubeのビデオをご覧ください。
こてつの最終登場は7月でした。その後、長らくお目にかかっていませんでしたがこの通り元気にしています。少し大きくなったかもしれません。知恵もついてきたようです。いたずらも多くなってきました。お母さんの上履を何足もぼろぼろにしてしまいました。そんな子ですが、老夫婦の一人息子みたいに怒られることを知らずに過ごしています。
近所のシホンチャンも同じ種類のダックスです。大の仲良しです。こてつはいつもシホンチャンの事を待ち焦がれています。
朝のお食事の後のヨーグルトが大好きです。最近はお代わりもします
詳しくは、下のYouTubeのビデオをご覧ください。
毎年夏休みには徳島から蒔喜人君と横浜から風香ちゃん・和花ちゃんの孫が遊びに来ます。今年もまず、蒔喜人君がお母ちゃんとやってきました。それで、第1日目はハトミネ~中峠の尾根道を歩きました。翌日は、歴史探訪ということで織田信長の居城、安土城を探索しました。かつて、蒔喜人君のお母ちゃんも小学生の頃連れて行ったことがあります。彼女もよく覚えていました。30年ほど前のことで、そのときと比べるとよく整備されていました。ただし無料であった入城料が今はただではありませんでした。
お姉ちゃんの風香ちゃんは、熱が出て和花ちゃんだけが一人でお泊まりです。いつもは甘ちゃんですが、ジージとバーバの家では一人で頑張りました。来るときにも、お母ちゃんが名古屋駅まで連れてくると、バーバが駅に迎えに行きました。お母ちゃんは、そのまま引き返しました。お姉ちゃんの風香ちゃんが家で待っているからです。 二日後、風香ちゃんの熱も下がって、お父ちゃんに横浜駅まで連れてきてもらいました。そして、横浜駅から名古屋駅まで一人旅をしました。降りたところでバーバが待っていました。年長さんの和花ちゃんも、3年生の風香ちゃんも冒険の夏休みでした。
上の写真 この日は、和花ちゃんとハトミネ直下の朝明川源流で遊びました。
下の写真 風香ちゃんが来た日には、お昼のパンケーキとお好み焼きを作ってくれました。