こてつが緑子さんのお宝をご案内します。
ポーチュラカのことをブタクサと間違う人がいます。
ハナミズキは春から秋にかけて楽しめます。
スイフヨウは一日の内に白からピンクに変わります。夏のなごりのムクゲが咲いています。
NOBURIN作成の YouTube ビデオをご覧ください。画面中央の 矢印をクリックしてください。
今年はハナミズキがよく咲いてくれました。この花木は私たちがここに引っ越したときにその記念として植樹したものです。19年前のことです。昨年は花開く直前に霜が降りて花びらが縮んだようになってしまいました。今年は暖かくなるのが早かったのでいっぺんに咲きました。
ハナミズキはしばらく咲き続いてくれるので長く楽しめます。
ハナミズキの根元にはいつもチューリップが雑然と咲いています。その他ラッパ水仙やデージーなども春を謳歌しているみたいです。
毎年咲いてくれるのがクリスマスローズです。種がこぼれたりして沢山増えました。それに緑子さんが夏の間とてもよく管理しています。
NOBURIN作成の YouTube ビデオをご覧ください。画面中央の 矢印をクリックしてください。
夏から秋に撮りためた映像です。緑子さんのワイルドガーデンに咲いた花の仲間をまとめてみました。一部お隣の公園にある花木も含まれています。
NOBURIN作成の YouTube ビデオをご覧ください。画面中央の 矢印をクリックしてください。
春先の菜種梅雨でしょうか、ここしばらくよく雨が続きました。木の芽や庭のチューリップたちはぐんぐん伸びてとても嬉しそうです。
でも、こてつにとっては朝の散歩と夕方の散歩に出られずうんざりしていました。そんな中で庭先に連れ出してやりました。
緑子さんのワイルドガーデンにもご多分にもれずチューリップが満開です。それを写真に撮っても変哲のないどこでも見られる庭の片隅の一コマ。で、こてつを脇役に登場させました。そんなこてつも花には興味なさそうで、土にばかり鼻先をくっつけていました。
厳しかった冬が過ぎて緑子さんのワイルドガーデンにも春がやってきました。日当たりの良い部屋ではデンドロビウムが小さな花を着けています。庭ではクリスマスローズがたくさん咲いています。
左 デンドロビウム 右 プリムラオプコニカ
左 クリスマスローズ 右 スイセン