7月3日(日)大会要項・申込書を送付しました。
7月3日(日)、DMG MORIアリーナ(ゆめドームうえの)で開催されます第39回三重県道場対抗剣道大会兼三重県道場少年剣道選手権大会要項・申込書を道場代表者の方に送付いたしました。
道場対抗 各道場2チームまで、各個人戦 各道場3名までとします。
参加資格の確認事項 大会要項 申込書(Excel版) 申込書(PDF版)
昨年の大会後、この大会の道場の所属について、全道連に問い合わせがありました。道場対抗大会の趣旨を踏まえ、理事会で再度確認いたしました。
参加資格については、次のとおりとします。各参加道場で責任をもって確認をお願いします。
道場対抗大会の趣旨
「全国道場対抗剣道大会」は、師弟同行の精神を主眼にし、小学生から大人で構成する団体戦で、道場の先輩・後輩・指導者が協力して臨む大会であり、道場単位で道場間の交流を図ることと、開催は各都道府県支部による持ち回りとすることで剣道普及と地元剣道の活性化に寄与することを目的とする。
参加資格
①先鋒・次鋒の小中学生においては、現に団員登録している道場からの出場とし、道場少年剣道大会に出場した選手についてはその道場で出場しなければならない。小学生においては「小学3年生以上」とする。
②中堅以降の選手は、道場で3か年以上修業し、在籍(登録)していた者とする。
③ただし、一度在籍していた道場を離れ、他の道場において本大会に出場した場合には、在籍道場を変更したものと判断し、再度移籍(復籍も含む)した場合には、新道場において3か年以上修業・在籍しない限り、本大会に出場することができない。
④年齢の基準は、本大会前日とする。
◆道場連盟の団員登録は、小中学生の登録であり、原則は「出身道場」ということになります。しかし、出身道場を離れ、異なる道場で指導あるいは稽古をしている場合もあり、新在籍(所属)道場からでも本大会に出場できるよう、新在籍道場での指導を含め3か年以上の修業・在籍をもって参加できることとします。
◆指導を含め、道場を次々と移籍した選手が、この大会に出場することは、大会の趣旨から考えてものぞましいことではないため、最低限の条件として、3か年以上の在籍を条件とします。
【R3】 7/11、7/17に行われた道場対抗・道場少年剣道選手権大会の結果をお知らせします。
みなさまのご協力をいただきまして、7/11・7/17の2日に分けた第38回三重県道場対抗剣道大会・三重県道場少年剣道選手権大会を無事終了することができました。暑い中、会場係を引き受けていただいたみなさん、審判員の先生方、ありがとうございました。試合結果を掲載します。
各優勝道場、優勝者は、9/19島根県松江市で開催予定の全国大会に出場していただきます。奮闘をお祈りいたします。
道場対抗大会 | |
優勝 | 旺武道場 |
準優勝 | 颯友会 |
3位 | 三重西錬心会 |
3位 | 鈴鹿赤胴スポーツ少年団 |
小学生女子の部 | 小学生男子の部 | 中学生女子の部 | 中学生男子の部 | |
優勝 | 駒田 一歌 (颯友会) |
谷垣 翔太郎 (旺武道場) |
濱﨑 理子 (旺武道場) |
松井 遥 (舞誠会) |
準優勝 | 森田 このみ (三重友志会) |
甚五 翼 (大宮剣道) |
田邊 優 (白剣会) |
田川 陽月 (嬉野剣道) |
3位 | 小林 わかの (白山剣道) |
安達 凜空 (颯友会) |
梅谷 美凪 (三雲剣道) |
杉本 大治 (鳥羽武道館) |
3位 | 新屋 奈緒子 (員弁剣友会) |
宮島 汰成 (ゆりあげ剣道) |
向山 みわ (三重剣正会) |
駒田 一颯 (颯友会) |
7/17の結果を掲載します。 小学生男子の部・女子の部
7/17(土)の注意事項・座席表を送付・掲載しました。
各道場代表者に注意事項・座席表を送付しました。
7/11(日) 道場対抗大会・道場少年剣道選手権選手権大会(中学生男子・女子)の結果
7/11に行われました、道場対抗大会、道場少年剣道選手権大会(中学生男子の部・同女子の部)の結果を掲載します。
道場対抗大会・選手権大会(中学生男子・女子)の座席表、健康管理カード、駐車券、審判表を送付しました。
7/11(土)の道場対抗大会・選手権大会(中学生男子・女子)の座席表、健康管理カード、駐車券、審判表を道場代表者に送付しました。
健康管理カードは1人1枚で、受付時に提出してください。受付は、中学生個人と、団体で分けています。
駐車券は、車のフロントの見える場所に表示してください。
7/17の審判について、当初4試合場の予定でしたが、2試合場で実施します。多数、ご推薦いただきましたが、お断りする先生方には各道場より、その旨ご連絡いただきますよう、お願いいたします。
案内文書 駐車案内 座席表(中学生男子・女子) 座席表(団体)審判表 健康管理カード
道場少年剣道選手権(個人戦)の監督を選出してください。
小学生の試合を7/17(土)に移動することを先に連絡いたしましたが、出場を締め切ったところ、制限人数に空きが生じたので、7/11・7/17両日ともに監督がアリーナに入場できるよう配慮しました(ただし、中学生監督は各道場に1名)。
7/11(日) 中学生男子の部・女子の部 アリーナ入場可 選手 監督(1道場に1名)
道場対抗の部 アリーナ入場可 選手 監督
7/17(土) 小学生男子の部・女子の部 アリーナ入場可 選手 監督(選手1名につき1名) 観客席のみ 付き添い者(選手1名につき1名)
メールで、監督について、ご連絡ください。
5/31 道場対抗大会の日程・会場を一部変更します。
小学生を 7/17(土)ゆめドーム
先に第38回三重県道場対抗剣道大会兼少年剣道選手権大会の要項を送付いたしましたところ、大会運営方法や空調など、たくさんのご意見を頂戴いたしました。事務局として再度検討し、三重県剣道連盟とも調整いたしました結果、下記の通り日程・会場を一部変更することいたします。
すでに申し込み・振り込みいただいた道場もあり、たいへん申しわけありませんが、コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置の中での開催であり、少しでも密を避けるための措置であり、何卒ご容赦いただきますようお願いいたします。
(1)変更内容
①小学生男子の部、同女子の部について、日程・場所を変更する。
変更前 7月11日(日) 9時30分から 東員町総合体育館
変更後 7月17日(土) 10時から ゆめドームうえの
②道場対抗の部の開会時間を変更する。
変更前 7月11日(日) 15時15分から 東員町総合体育館
変更後 7月11日(日) 中学生男子・女子の部終了後、稽古時間をはさみ、開始する。 東員町総合体育館
(2)変更理由及び経緯
①当初予定していた東員町総合体育館は、会場の入場制限数が少なく(200人)、個人各部門1道場1人に制限しても小学生の部・道場対抗の部を入れ替え制にしなければならず、閉会時間も遅くなってしまうため、分割しての開催を検討しました。
②中学生については、中体連の各地区予選の時期と重なり、本大会が7/11に開催されることを配慮して日程を組んでいただいていることから、変更することが困難であり、同日の他の競技施設も空きがないことから、日程・会場ともに変更はしません。
③道場対抗の部については、中学生の状況、中堅以降の選手の仕事や帰省の都合、三剣連との調整の結果、変更は困難と判断し、会場は変更せず、開始時間を繰り上げることとします。道場対抗の部は、参加団体数が前回(32)に比し大きく減少することが予想されるため、入替制にはしませんが、中学生の部が一定進み、会場の人数が減ってからの入場とします。
④小学生についてのみ、日程・会場を三剣連と調整し、変更することにします。会場は広くなりましたが、出場制限数は当初のままとし、付き添い者の入場を選手1名につき1名とします。
(3)変更による申し込みの変更
①小学生男子の部、同女子の部の日程・会場変更に伴い、新たに7/17(土)の審判をお願いすることになります。また、既に申込書を提出いただいた道場で、この変更により申込内容に変更がある場合には、お申し出いただきますよう、お願いいたします。
②コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置の中での開催であるため、出場を辞退される道場もあるかと思います。出場を辞退される場合には、出場しない旨ご連絡いただきますよう、お願いいたします。変更後の申込書には、チェック欄を設けました。
令和3年度 第38回三重県道場対抗剣道大会兼三重県道場少年剣道選手権大会の要項・申込書を送付しました。
第38回道場対抗剣道大会の要項・申込書を各道場代表者へ送付しました。
体育館の入場制限(200人)があり、中学生個人(男女)、小学生個人(男女)、道場対抗の3回に分けて入れ替え制とします。無観客で、付き添いについては、今のところ入場できません。 大会要項・申込書