令和7年度のワッペン登録をお願いします
令和7年度のワッペン登録書類を全道連から道場代表者に送付されてきているはずです。3/1から手続きを開始します。手続きは25日までとなっていますが、道場少年剣道大会の出場選手のワッペン登録を確認していますので、 ワッペン登録をできるだけすみやかにお願いします。
令和7年度道場少年剣道大会の要項を掲載しました
道場少年剣道大会(夏の全国大会予選)の要項を掲載しました。
道場少年剣道大会のページへ移動
令和6年度全国少年剣士書道展 入選者発表
全道連主催の令和6年度全国少年剣士書道展の応募が締め切られ、審査の結果が公表されました。全国496道場 2922点の応募があり、三重県からは下記の方が入賞されました。
ご応募頂きました少年剣士少女剣士、また道場の先生方に心より御礼申し上げます。
部門 | 氏名 | 道場名 | |
---|---|---|---|
剣道時代賞 | 小5・6年 | 宮田 尚 | 旺武道場 |
銅賞 | 中学生 | 渡瀬幹大 | 常磐剣友会 |
佳作 | 小2年以下 | 冨山祥太 | |
佳作 | 小2年以下 | 井上穂乃花 | 旺武道場 |
佳作 | 小2年以下 | 栁 咲久 | 富田剣道 |
佳作 | 小2年以下 | 伊藤悠賀 | ゆりあげ剣道 |
佳作 | 小3・4年 | 冨山万優子 | |
佳作 | 小3・4年 | 松本紗和 | 神風館道場 |
佳作 | 小3・4年 | 大森心晴 | 三重西錬心会 |
佳作 | 小3・4年 | 田端晃大 | 白山剣道 |
佳作 | 小3・4年 | 中尾祐那 | 旺武道場 |
佳作 | 小3・4年 | 栁 早和 | 富田剣道 |
佳作 | 小3・4年 | 稲垣翔瑛 | 松阪月山会 |
佳作 | 小3・4年 | 伊藤弘晴 | ゆりあげ剣道 |
佳作 | 小3・4年 | 三木紬葵 | 久米剣道 |
佳作 | 小5・6年 | 冨山唯子 | |
佳作 | 小5・6年 | 伊藤瑠夏 | 舞誠会 |
佳作 | 小5・6年 | 小林みちの | 白山剣道 |
佳作 | 小5・6年 | 菅原将太 | 桑名剣友会 |
佳作 | 小5・6年 | 山中咲乃 | 松阪月山会 |
佳作 | 小5・6年 | 三木晴之亮 | 久米剣道 |
佳作 | 中学生 | 小嶋奈子 | 神風館道場 |
佳作 | 中学生 | 中山 紬 | 三重西錬心会 |
佳作 | 中学生 | 鈴木結虹 | 三重西錬心会 |
佳作 | 中学生 | 山下心愛 | 三部剣友会 |
佳作 | 中学生 | 野村彩名 | 鳥羽武道館 |
佳作 | 中学生 | 小林わかの | 白山剣道 |
佳作 | 中学生 | 菅原璃子 | 桑名剣友会 |
佳作 | 中学生 | 市川翔稀 | 和道館 |
佳作 | 中学生 | 宮島悠誓 | ゆりあげ剣道 |
佳作 | 中学生 | 伊藤舞桜 | 一心剣友会 |
全道連指導者研修会のご案内
全道連より剣道指導者研修会の案内がまいりましたので、ご連絡いたします。
3月14日(金)~16日(日)
全日本少年剣道錬成会館(東京都日野市豊田4-46-61)
なお、経費等の補助は、ございません。
川口杯大会の結果を掲載しました
12月7日、第37回川口杯争奪三重県少年剣道選手権大会が開催され、約600人の選手が参加しました。 川口杯へ
中部地区剣道体験発表会
12月8日に行われました中部地区剣道体験発表会において、小学生の部 市川知樹君(旺武道場)が優良賞(3位)、中学生の部 小嶋奈子さんが敢闘賞を受賞しました。
クツの取り違えがありました
川口杯大会で、クツの取り違えがありました。お心当たりの方はお申し出ください。間違えられた方は、履くクツがなくなってしまい、困っています。ミズノ サイズ25.5cm 黒 間違えた靴は26cmです。 忘れ物さがしものへ
全国少年剣士書道展へ出品を!
例年行われております「全国少年剣士書道展」にぜひ出品をお願いします。
締切日 令和7年1月6日(月)必着 【15時到着分まで】
A.小学2年生以下:1、あいさつ・2、思いやり
B.小学3年、4年生:1、初 太 刀・2、人間形成
C.小学5年、6年生:1、五行の構・2、有効打突
D.中学生:1、懸待一致・2、温故知新(行書)
くわしくは、全道連ホームページでご確認ください。
川口杯大会の注意事項・受け付け要領を申し上げます
川口杯大会の注意事項 受け付け要領を申し上げます。川口杯大会へ
川口杯大会の組み合わせ・審判配置表・座席表を掲載しました。
川口杯大会の組み合わせ・審判配置表・座席表を掲載しました。 川口杯大会のページへ
川口杯大会の申し込み締め切り
12月7日開催の、川口杯大会の申し込みを締め切りました。参加状況は別紙の通りです。
詳細が決まりましたら、メールで送信し、ホームページに掲載します。
剣道少年団研修会体験発表会選考結果ができました
令和6年度の選考が終了し、下記のような結果となりました。最優秀賞のお2人には、12月8日(日)に愛知県豊田市の中京大学豊田校舎で開催される中部地区大会に、三重県代表として参加し、発表していただきます。 剣道少年団研修会へ
第37回川口杯大会を開催します
第37回川口杯争奪三重県少年剣道選手権大会を、下記のとおり実施します。要項を9/23各道場代表者に送付しました。
日時:2024年12月7日(土) 9時から
場所:四日市市総合体育館
審判研修会 11/4(月)に開催します
審判研修会を下記の通り開催します。要項を9/9発送しました。
日時:2024年11月4日(月振替休日) 9:30~16:00
場所:松阪市 松阪牛の里オーシャンファーム武道館
11/30 スポーツ少年団交流大会、12/7川口杯大会が行われます。
審判をお願いできる先生方においては、ぜひご参加いただきますようお願いします。
剣道体験発表会 作品募集!
令和6年度(2024年度)の剣道体験発表会の作品募集を行います。剣道について考えたことをぜひ文章にしてください。多くの道場で取り組んでいただくよう、お願いいたします。
夏の全国道場少年剣道大会終わる
7/30・31日の両日、第58回全国道場少年剣道大会が開催され、三重県より小学生17チーム、中学生13チームが出場しました。
試合場(コート)の準々決勝まで残ったのは、小学生の部―東観剣友会、中学生の部―大谷台剣心会、旺武道場、大宮剣道 です。
「ベスト128」ということになります。
対戦表を掲載します。 小学生の部 中学生の部 全道連のホームページ にも掲載されています。
また、井上史朗先生(旺武道場)、佐藤幸広先生(三重剣優館)に審判員をお願いしました。ありがとうございました。