中部地区剣道体験発表会 濱﨑理子さん(旺武道場) 最優秀賞 (12/4)
12月4日、石川県かほく市で行われました、中部地区剣道少年団研修会(体験発表会)で、濱﨑理子さんが最優秀賞(中学生の部)となりました。おめでとうございます。令和4年2月に東京で行われる全国研修会に、中部地区代表として出場します。
第44回剣道体験発表会(令和3年度)
文書選考による審査の結果、以下の方が入賞されました。入賞者は、12/25に開催予定の川口杯大会で表彰します。また、最優秀賞受賞の方は12月4日に行われる、中部地区大会(石川県かほく市)に出場します。
区分 | 賞 |
所属道場 | 学校 | 学年 | 氏名 | タイトル |
---|---|---|---|---|---|---|
小学生の部 | 最優秀賞 | (該当者なし) | ||||
優秀賞 | 紀宝剣道スポーツ少年団 | 成川小学校 | 小6 | 小西 七奈 | 負けは「勝ち」につながる | |
優良賞 | ゆりあげ剣道教室 |
大成小学校 | 小6 | 宮島 汰成 | 目標を持ち続けること | |
中学生の部 | 最優秀賞 |
旺武道場 | 神戸中学校 | 中3 | 濱﨑 理子 | 宮本武蔵と稽古しているかも |
優秀賞 | 神風館道場 | 白山中学校 | 中2 | 小嶋 奈瑠 | 剣道と私の成長 | |
優良賞 | 羽津剣道スポーツ少年団 | 保々中学校 | 中3 |
市川 慈恩 | 僕が学んだ三つの事 |
今回の応募道場、応募数は以下の通りです。
所属道場 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 小学 計 | 中1 | 中2 | 中3 | 中学 計 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゆりあげ剣道教室 | 1 | 2 | 2 | 3 | 8 | 8 | ||||
無上咒道場 | 2 | 2 | 2 | |||||||
羽津剣道スポーツ少年団 | 1 | 1 | 2 | 2 | ||||||
旺武道場 | 1 | 1 | 1 | |||||||
関B&G剣道クラブ | 2 | 2 | 2 | 2 | 4 | |||||
颯友会 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |||||
神風館道場 | 1 | 3 | 4 | 1 | 1 | 2 | 6 | |||
紀宝剣道スポーツ少年団 | 1 | 1 | 2 | 4 | 4 | |||||
計 | 1 | 4 | 6 | 10 | 21 | 1 | 5 | 2 | 8 | 29 |
第43回剣道体験発表会(令和2年度)
最優秀賞の方は、中部地区研修会に出場します。令和2年度は三重県が担当でしたが、コロナウイルス感染症拡大防止のため、ビデオ撮影による選考会となりました。
区分 | 賞 |
所属道場 | 学校 | 学年 | 氏名 | タイトル |
---|---|---|---|---|---|---|
小学生の部 | 最優秀賞 | ゆりあげ剣道教室 | 大成小学校 | 小5 | 宮島 汰成 | 人の話は目で聞く |
優秀賞 | 紀宝剣道スポーツ少年団 | 成川小学校 | 小5 | 小西 七奈 | 感謝 | |
優良賞 | 該当なし |
|||||
中学生の部 | 最優秀賞 |
旺武道場 | 神戸中学校 | 中2 | 濱﨑 理子 | 剣道って素晴らしい |
優秀賞 | ゆりあげ剣道教室 | 陵成中学校 | 中2 | 宮島 幸瑛 | 今、できること | |
優良賞 | 常磐剣友会 | 常磐中学校 | 中2 |
中島 祐佳 | 本当の敵 |
今回の応募道場、応募数は以下の通りです。
所属道場 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 小学 計 | 中1 | 中2 | 中学 計 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ゆりあげ剣道教室 | 2 | 2 | 4 | 8 | 2 | 2 | 10 | ||
羽津剣道スポーツ少年団 | 1 | 1 | |||||||
紀宝剣道スポーツ少年団 | 1 | 1 | 2 | 2 | 6 | 6 | |||
旺武道場 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | ||||
大宮剣道スポーツ少年団 | 1 | 1 | 1 | ||||||
常磐剣友会 | 1 | 1 | 1 | 5 | 6 | 7 | |||
無上咒道場 | 1 | 3 | 4 | 4 | |||||
計 | 3 | 3 | 10 | 5 | 21 | 2 | 8 | 10 | 31 |
第42回剣道体験発表会(令和元年度)
令和元年度は、富田剣道少年団の佐藤陽(あきら)君が全国大会で最優秀賞に輝きました。道場少年剣道大会で発表いただく予定でしたが、中止となりましたので、発表いただけておりませんが素晴らしい文章です。発表も堂々としていました。作品は全日本剣道道場連盟のホームページに掲載されております。