地震に備える
地震の心得
避難するとき
地震発生時の対策
非常持ち出し品リスト

2004年(平成16年)8月20日 全戸配布書類より

地震発生!
最初の大きな揺れは1分間
●まず、身を守る
机の下などへ
●すばやく火の始末
ガスの元栓、コンセント
●非常脱出口の確保
ドア、窓を開ける
3分
揺れがおさまったら
●火元を確認
火が出たら、落ち着いて初期消火
●家族の安全を確認
倒れた家具の下敷きになっていないかを確認
●靴をはく
家の中はガラスの破片が散乱。
靴や厚手のスリッパをはく
●ラジオなどで正しい情報を

3時間
みんなの無事を確認
火災の発生を防ぐ
●隣近所で助け合う
●災害弱者の安全確保
●ろうでん・ガスもれに注意
ガスの元栓・電気のブレーカーを切る
●余震に注意
●避難をする時は屋根がわら・ブロック塀・自動販売機に注意
●デマにまどわされないように
●電話は緊急連絡を優先する

3日
無理は禁物
●水、食料はたくわえてあるものでまかなう
3日間の飲料水と食糧の備蓄をしておく
●災害情報・被害情報の収集
●助け合いの心が大切
●壊れた家に入らない